最近Xを見ていると、AIを使って記事を
書く、というのを良く見るようになり
ましたね。
私としては、まだAIを上手く使えて
いませんが、AIが書いた記事って
どこまで信用してよいのやら?
と少々疑っています。
以前、ChatGPTで自分の勤めている
会社のことを聞いてみたら、全然
違うし・・
まぁ、会社が無名すぎるのかも
しれませんが・・
まぁそんな感じでAIの記事は、
どこまで利用できるのか?
を探る必要がありそうです。
とは言え、疑ってばかりでは、
しかたないので、、
時代の流れ、はやりなども無視せず
触れていこうと思ってます。
とにかく使ってみるしかないわけ
ですが、それの助けになっている
のが、勉強会。
私が実践している教材は、購入者限定
で月に1回Zoom勉強会があるんです!
教材を購入した後、短期間のサポート
があって終わり・・ではないんです。
月に1回のZoom勉強会に参加できる。
これだけでも価値がありますね!
教材販売者である竹内さんの購入者
には、稼げるようになってほしい、
という思いが伝わってきます。
それで10月のZoom勉強会ですが、先月
に続いてAIの活用だったんです。
先月のZoom勉強会では、AIを使った
記事の作成で、今月は、実際に
投稿した記事の状況確認とその
記事の強化について。
このZoom勉強会のいいところは、
実際にやっているところが
見れること。
実演形式の勉強会。
具体的にやり方が見れるので、
分かりやすい。
すぐにでも自分でもやってみようと
思える内容でした!
今回のZoom勉強会で特に勉強に
なったのが、
竹内さんがその場で思いついたことを
やった場面。
事前にマインドマップを使って
勉強会の内容についての説明が
あるので、内容は決まっていると
思いますが
実演の部分は、事前収録ではなく
その場で実演。
なので、単純にこのように活用
してみましょうではなく、どのような
過程でそのような使い方をしたのか
がわかる!
プロのアフィリエイターの作業・思考
のほんのごく一部だと思いますが、
見れたんです。
教材などで勉強したときに、
で、結局どんな感じで進めればいいの?
と思ったことはありませんか?
私は、ちょいちょいあります。
でもね、この勉強会では、まずは、
そのまま真似してみようか、と
思えるんです。
まぁ、この点については、竹内さん
の教材自体が具体的な実演付き
なので、迷わず進められるように
なっていますが。
それで、実演を見て
あーなるほど
と思えると、自分でやってみたく
なるんですよね!
なので、
Zoom勉強会に参加した後にAIを
活用した記事を書いてみよう!
と思い作業をスタート。
まずは、キーワードと見出し。
ここは、自分で作業をします。
キーワードは、1つ決めていたので
見出しを決める。
見出しは、自分で決めましたが、
文章は、AIを活用したい。
それで、今回使ってみたAIは、
ChatGPTとGoogleのbard。
2つのAIを使って、できてくる
文章の違いも見たかったんです。
で、早速見出し単位でAIに指示・・
うーん・・
いまいち・・
そうそう、AIをいまいちまだ信用
していないので今回は、自分にある
程度、知識があることにしています。
なので、AIの文章を見て、
うーん・・
いまいち・・
あっている部分もありますが、
そもそもそうじゃないよ、
という部分も。
指示の出し方が悪いのかな?
AIの文章を見てダメそうな部分を
考慮して指示をしてみましたが、
やっぱりいまいち・・
もう少し、指示の出し方やAIを
使える場面を研究したほうが
良さそう。
本当は、AIで作った文章を自分で
軽く書き直す程度で使いたかった。
でも、少なくとも今回の記事では、
無理でした。
AIの問題か指示の出し方の問題か。
結局、ほとんどの文章を自分で書き
ました。
今回は、思ったようにはいきません
でしたが、これもやってみないと
わからない事。
今後も全てをAIに頼る予定はない
のですが、AIを活用して記事投稿
のペースアップは、やっていきたいと
思っています。
AIもどんどん進化すると思うので、
今から使えるようになっておいた
方がよさそうですね!
以下にメールアドレスを入力しお申し込みください